出かけるとき

つける和かける是什么意思?
4個(gè)回答2022-08-25 00:25
同意樓上所說意見!
意思太多了:比如說つける就有很多比如說;
付ける 著ける 漬ける 就ける 突ける 沖ける 附ける 點(diǎn)ける 浸ける 憑ける 盡ける 搗ける 吐ける 即ける 撞ける
而かける就更多了:
掛ける 欠ける 書ける 賭ける 駆ける 架ける 描ける 翔る 翔ける 懸ける 掻ける 駈ける
畫ける 斯ける ×(掛け算)
不知道你想知道那一個(gè)詞的具體解釋??
出かけようとしたときに為什么要加と?
1個(gè)回答2023-10-24 19:46
可以理解為固定用法:動(dòng)詞意志行姿缺+とする.
你說的と思います,此時(shí)的と是表示內(nèi)容。與跡豎辯上面的用法不一樣。

個(gè)人纖鍵覺得不需要追究,只記住固定用法就行了
“見つける、見つかる、見かける”有什么區(qū)別?
2個(gè)回答2023-09-06 15:35

一.詞意不同

1、見つける

(1)看到,找到,發(fā)現(xiàn)(探していたものを発見する。見いだす)。

(2)看慣;眼熟(いつも見ている。見慣れる)。

例句:人ごみの中で友人を見舉洞卜つける

翻譯:在人群中看到朋友。

2、見つかる

(1)被看到,被發(fā)現(xiàn)。(人にみつけられる。人の目にとまる。)

例句:あの人たちに見つからないようにしなさいね。

翻譯不要被他們發(fā)現(xiàn)啊。

(2)能找出,找到。(探しもとめていたものを見つけることに成功する。顫芹)

例句:気に入った品が見つからない。

翻譯:找不到喜歡的東西。

3、見かける:看到,看見,目擊。(正穗目にとめる。)

例句:あの人はよく駅で見かける。

翻譯:經(jīng)常在車站看到那個(gè)人。

二.詞性不同

見つける:是主動(dòng)詞,動(dòng)詞必須接賓語。見つかる:是被動(dòng),后面不需要接賓語。見かける:動(dòng)詞,他動(dòng)詞必須接賓語。

三、詞的寫法不同

見つける、見つかる、見かける三個(gè)詞寫法是不一樣的,筆畫也不一樣,見つかる最復(fù)雜,比較不容易書寫。

一個(gè)【かける】的用法,大家看看是什么意思
4個(gè)回答2022-10-05 12:04
テープレコーダーにかける
就是說:用錄音機(jī)播放

こうして
就是說:“這樣”折起來。

(ツメ是原聲錄音帶的一個(gè)東西,也算是功能吧。具體不知道叫做什么。那個(gè)東西一折下去,就不可以重錄,用來防止意外。翻錄的或盜版的就沒有那個(gè)東西。)
出かける的用法?
2個(gè)回答2023-09-09 14:30
出かける
(DE KA KE RU)

下以段自動(dòng)詞
1.表示"外出","到外面去"
例:買い物に出かける
(出去買東西)

2.表示"判皮想要出去","正打算出去"
例:出かけるところへ雨が降掘鍵差り出してきた
(正要出門下起雨來了亮跡)
出かける的用法?
1個(gè)回答2023-09-08 16:05
出かける
(DE
KA
KE
RU)
下首滑以段自動(dòng)詞
1.表示"外出","到外面去"
例:買模芹讓い物に出かける
(出去買東西)
2.表旦局示"想要出去","正打算出去"
例:出かけるところへ雨が降り出してきた
(正要出門下起雨來了)
出る 出かける的區(qū)別
4個(gè)回答2022-08-20 23:31

出る、出かける的區(qū)別為:指代不同、用法不同、側(cè)重點(diǎn)不同。

一、指代不同

1、出る:出來。

2、出かける:外出。

二、用法不同

1、出る:意思是“出,在外”,その上で、いろいろな意味を引き出して、たくさんの動(dòng)詞と組み合わせて使うことができます。

2、出かける:基本意思是“外出”,ある人がさまざまなところへ何度も旅行に行くことを指し、特に長(zhǎng)い間海外旅行を指す。

三、側(cè)重點(diǎn)不同

1、出る:側(cè)重于描述簡(jiǎn)單的動(dòng)作,從門里出來。

2、出かける:側(cè)重于描述持續(xù)的動(dòng)作,出遠(yuǎn)門。

“出る”和“出かける”的區(qū)別?
1個(gè)回答2023-10-25 13:10
都是指出門的意思,第一個(gè)還有出現(xiàn)的意思
第二個(gè)還有出發(fā)的意思
かかる與かける在慣用語中表現(xiàn)的區(qū)別
1個(gè)回答2023-02-10 05:05
掛かる(かかる) 與 掛ける(かける) 的區(qū)別:
「かける」是他動(dòng)詞,主語一定是能夠發(fā)出「かける(把…掛上去)」這個(gè)動(dòng)作的人或東西,
「かかる」 是自動(dòng)詞,主語一定是處于「かかる(掛著)」這種狀態(tài)的事物。

1、掛かる(自動(dòng)詞)

☆用法1:在高處垂掛,懸著,掛著,從上往下降。
例:壁に絵が掛かっている。/墻上掛著畫?! ?br/>柱に時(shí)計(jì)が掛かっている。/天空掛著一輪明月。

☆用法2:放在上面,架著。
例:ガスに鍋が掛かっている。/鍋在煤氣灶上。 
 川には長(zhǎng)い橋が掛かっている。/河上架著一座橋。

☆用法3:蒙蓋上其他東西。
例:頂上に云が掛かっている。/山頂被云霧籠罩?! ?br/>砂糖が掛かったパン。/撒上了糖的面包。

☆用法4:掛上,上鉤,房門鎖著。
例:ずいぶん大きな魚が針に掛かりました。/一條大魚上鉤。 

 ☆用法5:水濺到身上。
例:泥水が顏に掛かった。/泥水濺到臉上。

☆用法6:著手,開始。
例:本気で仕事に掛かる。/認(rèn)真開始工作?!?br/>
 ☆用法7:花費(fèi),需要,必要。
例:駅まで歩くと、いくら掛かりますか。/如果步行到車站,要花多久。

2、掛ける(他動(dòng)詞)
☆用法1:使從上而下懸吊。
例:肩にバケツを掛ける。/把水桶垮在肩上。

☆用法2:放在上面,蓋上,架上。
例:ガスに鍋を掛ける。/把鍋放在煤氣灶上。

☆用法3:掛住,使之停住不動(dòng)。
例:壁に梯子を掛けて上がりました。/把梯子搭在墻上,爬了上去?!?br/>
 ☆用法4:乘法。
例:2に3をかけると6になる。/2X3=6。

☆用法5:人為花費(fèi)金錢和時(shí)間。
例:人為花費(fèi)金錢和時(shí)間。/搞這項(xiàng)研究要花錢。

☆用法6:讓看。
例:醫(yī)者に掛ける。/就醫(yī)。
鍵をかける與鍵がかかる 的區(qū)別
2個(gè)回答2023-10-18 06:46
鍵をかける與鍵がかかる的區(qū)別:
鍵をかける中的かける是他動(dòng)詞,因此鍵をかける的意思是大帶純“鎖上,鎖”。例如行衡:戸に鍵を掛ける/鎖上門,鎖門。
鍵がかかる中的かかる是自動(dòng)詞,因此鍵がかかる的意思是“鎖著,掛著鎖”。例如:戸に鍵が滾咐かかる/門鎖著。
熱門問答